gcpja night #29 に行ってきた

GCPもさることながら、k8s周りの情報収集に参加してきた。細かい内容はまぁ、誰かまとめてくれるでしょう。 いくつか気になった点だけメモとして残しておく。

GCP周りのお話

GCP全般について最近のアップデートの紹介があったのだけど、一番気になったのはlocal SSDで将来的にライブマイグレーションがサポートされるかもって話。これ、技術的に激ムズだと思うので、どうなっていくのか非常に楽しみ。

あとはFirebaseのデモ見てて、やっぱりインパクト強いよなぁと思った。自分はReactiveプログラミングと聞くと真っ先にMeteorを思い浮かべるし、Meteorは開発環境としてなかなか面白いのだけど・・・Firebase使うとどうなるのかな?と純粋に興味があるので、今度簡単なもので試してみるつもり。

GASのお話

toretaでの活用事例とか7&iでの活用事例とか聞いてて、便利そうだなぁという感じ。サーバサイドでお手軽にJavaScriptを動かす環境としてはかなりよさそうだし、SpreadSheetとかと連携して簡単にViewっぽいのを作れるのもよい。自分もちょっと勉強しようっと

k8sの話

k8sに関しては、"Googleが培ってきたコンテナデプロイのノウハウが詰め込まれている"というのが一番納得感があり、なるほどぉと思ったところ。 加えて、log収集にfluentdが採用されたあたりの話を引き合いに、open mindedな開発体制について賞賛があったのが印象的だった。ちなみに、fluentd採用に関しては、事前に他のプロダクトと比較して、純粋に技術的に優れているということで採用したのだそうだ。すごいな、fluentd。

あとk8sのmonitoringの話もあって、あれもすごい参考になった。k8sはコンテナ(というかPodか)の配備とか、そこへのロードバランスとか、要するにスケジューリング的なところは解決してくれるけど、それで何でもまかなえるという話にはならないので、k8s周辺部分を誰がどう固めていくのか?っていうのもこれから気になるところ。

GCPUGのお話

GCPUG(じーしーぱぐ)設立のアナウンスがあって、これは国内でGCP利用を促進するいい話なんじゃないかと思った。GCPって毎度情報を仕入れる度に驚かされることが満載なんだけど、案外出回ってる情報が少なくて、敬遠されてるところはあるんじゃないかと思うので。 今後は支部を作って、勉強会とかハンズオンを開催していくとのこと。

ちなみに、ロゴかわいい。これ、多分すごく重要

最後に

GCPは毎度話を聞く度に新しい驚きがあってとても楽しいので、こういう機会は非常に有難い。主催者の方々、発表者の方々に感謝。